- トップページ
- 産業用太陽光発電
太陽光発電の導入をお考えの企業様へ
- 上がり続ける電気代を何とかしたい・・・
- 補助金や税制優遇を上手に活用したい・・・
- ESG経営・SDGsを推進したいが、どうすれば・・・
- 主要取引先からCO2排出量の削減を求められている・・・
茂山組へ
おまかせください!
企業向け太陽光発電システムで固定費を削減
電気料金の高騰により、企業としては光熱費の削減も大きな課題となっているところが多いでしょう。太陽光発電システムを導入し、自家消費型太陽光発電を行うことで、光熱費の削減や災害時の停電対策などに役立ちます。また、再生可能エネルギーを活用することで、環境に配慮した企業というイメージ向上にもつながるなどメリットも多いため、産業用太陽光発電は今、注目を集めています。
<自家消費型太陽光発電のメリット>
光熱費削減につながる | 停電・災害対策になる | |
---|---|---|
太陽光で発電した電気はコストがゼロです。不足分のみ電力会社から購入するため、その分の電気料金も削減できます。 |
停電・災害対策になる |
停電・災害時でも電気の供給が可能です。社内外への連絡ができ、データが飛んでしまうことも防げるので、事業を継続しつつ復旧に向けて準備を進めることができます。 |
土地を有効に活用できる | 企業イメージ向上が図れる | |
賃貸物件のように利用者を集める必要がなく、また、常に管理をしておくような人員も不要です。長期にわたる安定した収益を見込むこともできます。類似したケースで、工場の屋根を活用する方法も。 |
企業イメージ向上が図れる |
太陽光発電を導入することで、CO2排出量の削減が実現し、社会貢献や環境への取り組みが評価されることも期待できます。企業間の取引や投資家からの見られ方に影響を及ぼすはずです。 |
なぜ今、自家消費型太陽光発電の需要が高まっているのか?
自家消費太陽光発電とは、工場や店舗など、企業が使用している建物の屋根や屋上に太陽光パネルを設置して、発電した電気を売電せず、自分の会社で使うことで電気代の削減を実現するというものです。足りない分だけの電気を購入すればいいので、大幅な光熱費削減が見込まれます。
太陽光発電システムで発電した電気を固定価格で買い取ってもらう「電力の固定価格制度」(FIT制度)が2022年で新規認定を終了しました。今後、太陽光発電システムを設置しても全量売電ができないため「自社のところで発電した電気は自社で使おう」という流れができているのです。
自家消費型太陽光発電は2つのタイプに分けられる
自家消費型太陽光発電は、「全量自家消費型」と「余剰売電型」という2つのタイプに分けられます。
全量自家消費型 | 余剰売電型 |
---|---|
発電した電力のすべてを自社で使い切るタイプ。自家発電ではまかなえない部分だけを購入すればいいので、大幅な光熱費削減が図れる。ただし、日が暮れたあとも自家発電の電力を使うためには、蓄電池を用意する必要がある |
自社で使いきれない電力を売電するタイプ。ただし、産業用太陽光発電で売電できるのは50kW未満の設備に限る。 |
余剰売電型 | |
自社で使いきれない電力を売電するタイプ。ただし、産業用太陽光発電で売電できるのは50kW未満の設備に限る。 |
太陽光発電の買取価格
※表は左右にスクロールして確認することができます。
設置タイプ | 規模 | 2025年度価格(税抜) | 特徴 |
---|---|---|---|
屋根設置 | 10-50kW未満 | 19円/kWh(5年間) 8.3円/kWh(15年間) |
前年比60%増 |
地上設置 | 10-50kW未満 | 10円/kWh | 前年据え置き |
地上設置 | 50-250kW未満 | 8.9円/kWh | 0.3円下落 |
安心の茂山組の太陽光発電
導入シミュレーション
シミュレーションを無料で作成いたします。
設置可能容量・導入費用・導入後の経済効果・初期投資回収期間・CO2削減量等の予測がわかります。
74.70kWの場合
506.92kWの場合
設置例
茂山組なら様々な屋根材・形状に設置可能です
PICK UP
太陽光発電導入には補助金が使えます
産業用太陽光発電は初期投資が大きいため、導入時に補助金制度を活用することでコストを抑えることが重要です。補助金制度は国と自治体がそれぞれ設けており、併用することでさらに導入メリットを高めることが可能です。ただし、国の補助金は予算枠に限りがあるため、タイミングによっては申請できない場合があります。自治体の補助金制度も地域ごとに内容が異なるため、事前の確認が必要です。申請条件や手続き方法などご不明な点があれば、茂山組までお気軽にお問い合わせください。
取り扱いメーカーは国内外20メーカー以上
設置までの流れ
太陽光発電システムを導入する際のおもな流れは、以下のとおりです。
1
お問い合わせ
太陽光発電システムに興味のある方は、お気軽に茂山組までお問い合わせください。資料請求はもちろん、設置環境などのご相談にも対応します。ご質問のみでもお気軽にご連絡くださいませ。
2
料金シミュレーション・お見積りのご提出
現地調査の結果をもとに、電気料金シミュレーション・お見積りを作成し、スタッフがわかりやすくご説明、お客様に合ったご提案をさせていただきます。疑問やご質問がございましたらご遠慮なくお申し付けください。
3
お申し込み
ご不明点が解消され、ご契約いただけることになりましたら、ご契約書にサインをいただきます。
4
設置工事
茂山組には実績豊富な有資格者が多数在籍しており、工事前から工事後まで抜かりなく質の高い工事を行います。
5
完成
電力量計を取り付け、太陽光発電システムが正常に運転しているかご確認いたします。問題なければ、いよいよ発電開始です!補助金や保証の申請も茂山組が行いますのでご安心ください。
6
アフターサービス
メンテナンススタッフによる1年次無料点検、茂山組独自の施工補償など、お引渡し後のアフターサービスも万全にしています。
設置後も安心の定期点検と保証をご用意
自社のお客様だけでなく、他社で施工されたお客様も点検サポートさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
無料定期点検メニュー
点検項目・実施内容 |
---|
|
全施工保証完備
製品保証(機器保証)
太陽光パネルやパワーコンディショナなどの機器の製造上の不具合を保証するものです。
出力保証
太陽光パネルの発電能力が、一定の基準を下回った場合に保証されるものです。経年劣化による出力低下をカバーするための保証で、メーカーが定める基準値(例えば、初期出力の90%など)を下回った場合に、無償で修理や交換を行います。
施工保証
太陽光発電システムの設置工事における不具合を保証するものです。施工不良による機器の故障や、雨漏りなどを保証します。
自然災害補償
台風、落雷、雪害、地震などの自然災害によって太陽光発電システムが損害を受けた場合に、修理費用や損害を補償するものです。