瀬戸内海の島に水道

鹿久居島配水池記念式典

 

水道水はもう当たり前ですが、島に水を引くのは当たり前でなく一大事業です。本日はその完成式典 市長など関係者がひなせ諸島に集合

弊社も工事担当として参加させていただきました。

瀬戸内海の島々 美しいでしょ〜

牡蠣もサイコーなんですよね〜 今年はコロナで牡蠣大会中止しましたが、牡蠣棚が点々と浮かんでる。

 

ソーラーネギの出荷

1月の連休にソーラーネギを収穫しました。

成人式の為に帰省した息子も成人式中止で可愛そうですが、「何事も経験」という事で手伝わせました。

ただネギを抜けばいいと思って来ましたが、やってみると、掘らないとすんなり抜けないし、子運搬はあるし、皮むき、選別、  なかなか時間がかかるものですね〜。 笑ってやってくれていた両親に感謝です。

どうですか❗️ 素晴らしい出来でしょ?

見た目だけじゃなく 味が最高! 愛おしいのでむいてかじってみました!

あまーい

太陽光は少なめに浴びて土の養分をふんだんに吸収したソーラーネギは、予想通り普通のネギより「あまーい」「うまーい」

まずは各拠点に運んで社員に食べてもらう予定です。

 

 

 

 

 

ソーラーネギ(元蔵ネギ)

営農型ソーラー施設で栽培を始めた元蔵ネギが大豊作で出来ました。

白ネギで白い部分は土の中に埋まってます。

12月に収穫予定。

上のソーラーも絶好調

ご見学できます。

お声がくください。

 

 

 

福島章太君おめでとう!

福島章太君 中日ドラゴンズ ドラフト4位おめでとう!!

片上の星 備前の星 岡山の星

凌のお父さんは超嬉しいです。

凌とはうちの息子 小学校時代のチームメイト バッテリーも組んだね。

 

お家を建てさせていただいて、雑誌にも出ていただいていました。

福島三兄弟の次男坊が章太君

あの坊主が…^ ^

福島宅は10年前に平屋で備前市に建築しました。 家相を良くしようと奥様と相談したのを思い出します。 お父様はお友達が多いので集えて飲める和室をと確かお話ししました。

しかし嬉しい

間違いなく昨日から中日ファンになってしまった。

茂山組 全社で応援します。

 

近況報告 2020 6月大安

本日地鎮祭に参加してまいりました。浅口市金光です。

今月は二度目の地鎮祭への参加です。新型コロナで大変な時期にもかかわらず、いろいろと各地でお仕事いただいています。ありがたいことです。

頑張ってよりよい建物に仕上げます。感謝しかありません。

昨今の茂山組の新たな動きとして従来茂山組が得意としていた鉄骨建築を前面に出した新たなホームページも開設しました。

工場倉庫に特化したチームで、工場や倉庫や店舗の建築のご案内をいたします。

特徴は坪単価14万円代~という驚きの安さで建築可能です。又60m柱なしの大空間が可能です。特殊な建築方法で強度とコスパを高めました。是非お問い合わせください。

 

碧水園(後楽園のボートカフェ)も6月1日から後楽園の開業で観光客減ってますが頑張ってます。

テイクアウトも始めました。ウーバーイーツにも掲載されてます。

又マスクの販売も始まりました。「児島マスク」というお店をオープンさせました。

 

こちらも TVと新聞で紹介されました

IMG_8116

新型コロナの影響は計り知れませんが、この自粛期間に、これ以外に第3第4の新たな提案を準備しております。既存の技術を生かした建設事業です。 どんどん発表していきます。 いずれも三方良しがテーマです。こうご期待ください。

茂山組をこれまでより、より皆様にお役に立てる企業に成長させてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング) お披露目会

2020/4/14

ソーラーシェアリング施設の現場見学会を岡山県備前市麻宇那401で本日朝10時から開催中

 

社員も作業着でマスク着用の上お待ちしています。

青空の風通しの良い環境です。ぜひコロナ終息後の新たな事業のご参考にご見学はいかがでしょうか?

ブルーラインの終点 蕃山インター 西へ1km付近です。 夕方5時まで開催中。お近くに看板を出していますが、お近くまで来て場所のわからない方はお迎えにも参ります、086-243-4545へお問い合わせください。

 

 

岡山発 ソーラーシェアリング

岡山県では第一号となるソーラーシェアリングの施設がそろそろ完成に近づいています。

上は太陽光 下は農地にして 双方のメリットを活かすこれからの土地活用の最先端技術です。営農型太陽光発電といいます。

地目は農地のまま(一部一時転用)で太陽光発電施設ができますのでオーナーには大変大きなメリットがあります。

許可取得には5年の歳月がかかりましたが、公の正式な許可を頂けたので、工事が着工できました。

この施設の完成は多くの農地所有者や農業関係者が注目しています。

地方の過疎化対策、農業の後継者不足、有給地活用 農作物の国内需給 温暖化により作物の不作の改善 その他‥

社会貢献できる良い部分がたくさんあります。

皆様に早くお伝えしたいと思っています。

完成時には詳しいご説明を予定しています会が、事前にご興味ある方は是非お問い合わせください